
2016年10月23日
香川県で塗装・防水・雨漏り調査及び修繕・内外装リフォーム専門店 有限会社川田建装
朝晩涼しさもさることながら、日中も肌寒くなってまいりましたね。
自慢でもなく、かえってお恥ずかしい内容ですが、業務を終え帰宅するのはいつも22時前後。
食事などを終え気づくとリビングの床に転がり気づけば朝。という生活を繰り返し約3年…(笑
寝室は勿論あるのですが、寝室までたどり着けずに寝てしまうんですよね。
そろそろ早朝肌寒くなってまいりましたので、そんな生活をしていると、早朝は寒く寒くて…
そんな中、
いよいよ我が家にコタツが登場。

これで私の寝床が確保でき、コタツに入ること10分で就寝する確率100%です(笑
さて、
つまらない余談はさておき、
近況はたくさんのお見積り依頼や、ご発注をくださり誠にありがとうございます。お声がけくださったからには、誠心誠意しっかりとした施工やご提案をさせていただきますので、よろしくお願い致します
先日はビルオーナー様より、屋上の防水改修工事をご用命くださいました。オーナー様自らが現場へお越しくださり、お顔を見ながらお話させていただきご希望な内容などをヒアリングさせて頂くことで、最良なご提案が行えます。
最近多いのが、マンションオーナー様や不動産関係の業者様よりお声がけをくださるのですが、現地へ出向くことなく業者任せ、、
他社様がどのような事をしてらっしゃるかは存じあげませんが、弊社は数日かけ調査させていただき、診断報告書を作成。ご提案書までセットで作成すること1週間。時間と労力は言葉では伝えられないですが、なかなか魂こもる内容なので心労は計り知れません(笑
弊社へご用命くださるオーナー様は大体が現地同行の方が多いです。
言わば真剣に工事を悩まれているからです。
中には現場を見てお見積りしてくださいと、業者任せの方がいらっしゃいます。
無料なんだから簡単にお考えなんでしょうね。
大体このような方は、内容と金額を見て
他社へ簡単にしてもらう、連絡もしてこない…
まぁ、それはそれで良いのですが、何が言いたいかと申しますと、
『工事を本気で考えている方』
のみ弊社へご相談いただきたいという事です。
是非とも、心よりお願い致します❗️
話は戻りますが、ご用命くださいましたビルオーナー様、しっかりとした施工をさせていただきますので、よろしくお願い致します。
ここ近況は、施工物件の足場解体、新規工事物件への着手に伴い、新規足場架設が続いております。
つい先日の土曜日は、高松市牟礼町にて施工中物件の足場解体を予定しておりました。
天気予報は終日曇の20%な予報。
早朝は、パートナー業者社長様と解体を実行するかしないかの打合せ。
勾配がきつく、屋根足場を全体に施しており、弊社が施工すると屋根はピカピカのツルツル…



解体中に降雨でもあったもんなら、部材は落下し、特に作業されておられる職人様が墜落転落災害になってしまいますから、判断に悩みました。
結局先方社長様の判断により、解体は中止。
月曜日に解体と致しました。
その後は終日降雨となり、早朝の決断は英断となりました。
危険予知(KY)
リスクアセスメント
(計画に際してリスクをどのように評価し安全基準を設定するか)
今回計画に際して降雨が伴い、手や足を滑らせ、足場部材が落下しお客様の建物を損傷させる恐れがあること。
足を滑らせ屋根上から地面まで落下し、大怪我もしくはとんでもない事故が発生する恐れがございました。
よって今回の解体作業を中止したことは、素晴らしい決断でした。
目の前の事を急ぐばかりで、取り返しのつかない事態を回避できた訳です。
又、同日は丸亀市の店舗にて、足場架設を行いました。

9時オープンに向け、店舗入り口の足場架設は完了しておかないといけません。
第三者災害があってはいけませんからね。
又、今回は全体の足場架設ではなく部分足場な為、カラーコーンやバリケードを使用して第三者様の侵入がないよう、災害に巻き込まれないよう対応させていただきました。

安全はお金を削っては確保できません。
さらに、事前の施工計画をたて先々の危険を予知して注意喚起し、声がけや対策を行う事が大切です。
又周囲への配慮と、作業員自身が自身の身を守る行動も大事です。
安全に施工することが、品質の良し悪しにも関わってくると言っても過言ではないでしょうね。
今回改めて安全について真髄に考えた日となりました。
今後も、安全第一な施工を心掛け、PDCAサイクルで高品質な施工を行ってまいります。
それでは今回ブログはこのへんで。
香川県内で雨漏りについてのご相談は、雨漏り119高松店の川田建装へ


弊社HPはこちら
⬇︎クリックすると移動します⬇︎
有限会社川田建装HP
香川県外壁塗装や防水について
お電話でのお問合せは
087-844-2998
現場調査や作業等で会社不在時でも、携帯へ転送となりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ
メールでのお問合せやご相談は
office@kk-kawadakensou.com
または、
kawadakensou@gmail.com
メールはこちらからでも大丈夫です。
↓クリックするとお問合せページへ移動します↓
メールお問合せフォーム
Facebookページでも施工状況をご紹介
有限会社川田建装Facebookページ
弊社は国土交通省国土交通大臣登録 住宅リフォーム事業者団体加盟店です。
日本塗装工業会リフォーム事業登録団体

まだまだ県内訪問販売業者がたくさんいらっしゃるようですね。勿論施工金額が安い方が皆様良いと思います。しかし、安いからといっても、逆に高いからといっても、施工が良いとはいえません。
業者選びが重要で、とにかく嘘偽りのなく、責任ある施工をしてくれる業者選びが重要となります。
とにかく一番重要なことは、
『誰が責任をもち施工するか』です。
工事をご検討で、弊社を気になって頂ける方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談くださいませ。
川田建装 代表のブログ
川田建装 取締役のブログ
川田建装 佐野部長のブログ
自慢でもなく、かえってお恥ずかしい内容ですが、業務を終え帰宅するのはいつも22時前後。
食事などを終え気づくとリビングの床に転がり気づけば朝。という生活を繰り返し約3年…(笑
寝室は勿論あるのですが、寝室までたどり着けずに寝てしまうんですよね。
そろそろ早朝肌寒くなってまいりましたので、そんな生活をしていると、早朝は寒く寒くて…
そんな中、
いよいよ我が家にコタツが登場。

これで私の寝床が確保でき、コタツに入ること10分で就寝する確率100%です(笑
さて、
つまらない余談はさておき、
近況はたくさんのお見積り依頼や、ご発注をくださり誠にありがとうございます。お声がけくださったからには、誠心誠意しっかりとした施工やご提案をさせていただきますので、よろしくお願い致します
先日はビルオーナー様より、屋上の防水改修工事をご用命くださいました。オーナー様自らが現場へお越しくださり、お顔を見ながらお話させていただきご希望な内容などをヒアリングさせて頂くことで、最良なご提案が行えます。
最近多いのが、マンションオーナー様や不動産関係の業者様よりお声がけをくださるのですが、現地へ出向くことなく業者任せ、、
他社様がどのような事をしてらっしゃるかは存じあげませんが、弊社は数日かけ調査させていただき、診断報告書を作成。ご提案書までセットで作成すること1週間。時間と労力は言葉では伝えられないですが、なかなか魂こもる内容なので心労は計り知れません(笑
弊社へご用命くださるオーナー様は大体が現地同行の方が多いです。
言わば真剣に工事を悩まれているからです。
中には現場を見てお見積りしてくださいと、業者任せの方がいらっしゃいます。
無料なんだから簡単にお考えなんでしょうね。
大体このような方は、内容と金額を見て
他社へ簡単にしてもらう、連絡もしてこない…
まぁ、それはそれで良いのですが、何が言いたいかと申しますと、
『工事を本気で考えている方』
のみ弊社へご相談いただきたいという事です。
是非とも、心よりお願い致します❗️
話は戻りますが、ご用命くださいましたビルオーナー様、しっかりとした施工をさせていただきますので、よろしくお願い致します。
ここ近況は、施工物件の足場解体、新規工事物件への着手に伴い、新規足場架設が続いております。
つい先日の土曜日は、高松市牟礼町にて施工中物件の足場解体を予定しておりました。
天気予報は終日曇の20%な予報。
早朝は、パートナー業者社長様と解体を実行するかしないかの打合せ。
勾配がきつく、屋根足場を全体に施しており、弊社が施工すると屋根はピカピカのツルツル…



解体中に降雨でもあったもんなら、部材は落下し、特に作業されておられる職人様が墜落転落災害になってしまいますから、判断に悩みました。
結局先方社長様の判断により、解体は中止。
月曜日に解体と致しました。
その後は終日降雨となり、早朝の決断は英断となりました。
危険予知(KY)
リスクアセスメント
(計画に際してリスクをどのように評価し安全基準を設定するか)
今回計画に際して降雨が伴い、手や足を滑らせ、足場部材が落下しお客様の建物を損傷させる恐れがあること。
足を滑らせ屋根上から地面まで落下し、大怪我もしくはとんでもない事故が発生する恐れがございました。
よって今回の解体作業を中止したことは、素晴らしい決断でした。
目の前の事を急ぐばかりで、取り返しのつかない事態を回避できた訳です。
又、同日は丸亀市の店舗にて、足場架設を行いました。

9時オープンに向け、店舗入り口の足場架設は完了しておかないといけません。
第三者災害があってはいけませんからね。
又、今回は全体の足場架設ではなく部分足場な為、カラーコーンやバリケードを使用して第三者様の侵入がないよう、災害に巻き込まれないよう対応させていただきました。

安全はお金を削っては確保できません。
さらに、事前の施工計画をたて先々の危険を予知して注意喚起し、声がけや対策を行う事が大切です。
又周囲への配慮と、作業員自身が自身の身を守る行動も大事です。
安全に施工することが、品質の良し悪しにも関わってくると言っても過言ではないでしょうね。
今回改めて安全について真髄に考えた日となりました。
今後も、安全第一な施工を心掛け、PDCAサイクルで高品質な施工を行ってまいります。
それでは今回ブログはこのへんで。
香川県内で雨漏りについてのご相談は、雨漏り119高松店の川田建装へ


弊社HPはこちら
⬇︎クリックすると移動します⬇︎
有限会社川田建装HP
香川県外壁塗装や防水について
お電話でのお問合せは
087-844-2998
現場調査や作業等で会社不在時でも、携帯へ転送となりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ
メールでのお問合せやご相談は
office@kk-kawadakensou.com
または、
kawadakensou@gmail.com
メールはこちらからでも大丈夫です。
↓クリックするとお問合せページへ移動します↓
メールお問合せフォーム
Facebookページでも施工状況をご紹介
有限会社川田建装Facebookページ
弊社は国土交通省国土交通大臣登録 住宅リフォーム事業者団体加盟店です。
日本塗装工業会リフォーム事業登録団体

まだまだ県内訪問販売業者がたくさんいらっしゃるようですね。勿論施工金額が安い方が皆様良いと思います。しかし、安いからといっても、逆に高いからといっても、施工が良いとはいえません。
業者選びが重要で、とにかく嘘偽りのなく、責任ある施工をしてくれる業者選びが重要となります。
とにかく一番重要なことは、
『誰が責任をもち施工するか』です。
工事をご検討で、弊社を気になって頂ける方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談くださいませ。
川田建装 代表のブログ
川田建装 取締役のブログ
川田建装 佐野部長のブログ
Posted by 有限会社川田建装 at
23:41
│Comments(0)